グループ従業員のID管理サーバがランサム被害 - 共英製鋼
共英製鋼は、2月に同社サーバが不正アクセスを受けた問題で、ランサムウェアの感染により従業員情報が流出したことを明らかにした。顧客情報など機密情報の被害については否定している。
同社に対し、2月12日に不正アクセスが行われたもので、同社は翌13日に攻撃を認知。2月16日に事態を公表するとともに、調査を進めていた。
同社によれば、今回の不正アクセスでは、VPN機器の脆弱性が突かれ、ID管理サーバがランサムウェアに感染したという。同サーバには同社グループ従業員の氏名やID、メールアドレス、パスワードなど最大1000件の情報が保存されており、外部に流出した可能性がある。
被害判明後、保全したサーバのデータを外部事業者が解析したが、顧客先の情報など機密性の高いデータの外部流出などは確認されなかったという。
同社は、被害を受けたサーバについてバックアップよりデータを復旧。業務に大きな影響はなかったとしている。今回の問題を受け、流出した情報が悪用され、「なりすましメール」などが送信される可能性もあるとして、関係者に対して注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/04/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
指標管理ウェブシステムから顧客情報流出の可能性 - 損保ジャパン
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性