Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

九大職員が無許可ファイル持出、転職先で外部公開 - 意図しない機密情報も

九州大学は、ウェブシステムのマニュアルとともに機密情報である助成事業の申請情報が職員によって外部に持ち出され、転職先である九州産業大学のウェブサーバより流出したことを明らかにした。

九大における科学研究費助成事業の申請に関する機密情報を含むファイルが、九産大のウェブサーバにおいて外部から閲覧できる状態となっていたもの。2020年10月15日に九大職員の指摘によって判明した。

具体的には、2018年秋の科学研究費助成事業の申請に関する2235件の情報で、研究者の氏名や所属、研究課題名のほか、一部には研究の要約や住所、連絡先なども含まれる。

九産大が調査を行ったところ、同年3月より同大で働く職員が、同年2月の九大在職当時に科学研究費助成事業申請情報の検索システムに関するマニュアルを持ち出していたことが判明。マニュアルには機密情報にあたる申請データなども含まれていたが、同職員は申請データが含まれていることを認識していなかったという。

問題のファイルは、九産大がウェブを公開した同年7月16日からデータを削除した10月16日早朝までアクセスできる状態だった。ログを調査したところ、9月13日以降、399件のアクセスがあったという。9月13日以前に関してはログが残っておらず、アクセス状況はわかっていない。

(Security NEXT - 2021/03/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
ビジネスプランコンテストの応募システムに不備、改修時に発生 - 日本政策金融公庫
個人情報が外部から閲覧可能に、権限変更漏れで - クマ財団
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
学生個人情報をスケジュール管理ソフトで教員間に誤共有 - 中京大
e講習受講者情報が閲覧可能に - プレストレストコンクリート工学会
移行時に注文データが異なる個人情報と紐づく不具合 - ambie
アシカ愛称募集で個人情報が閲覧可能に - 南知多ビーチランド
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市