Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

観光促進キャンペーンの当選メールで送信ミス - 高知県

高知県が、観光需要の早期回復に向けて県内在住者を対象に実施したキャンペーンで、応募者へのメール連絡時にミスがあり、メールアドレスが流出した。

2月20日から28日にかけてインターネットやはがきで募集した「高知でお泊まりキャンペーン(プレゼント型)」において、インターネットから応募した一部当選者のメールアドレス721件が流出したもの。

3月5日に委託先である南放セーラー広告より当選を通知する際、当選者を複数のグループにわけてメールを送信したところ、6グループにおいて誤って「CC」を利用したため、同じグループの受信者間でメールアドレスが確認できる状態となった。6グループを送信したところでミスに気がつき、「CC」の利用を中止したという。

今回の問題を受けて、同社では対象となる当選者に電話やメールで、経緯の説明と謝罪を行っている。

(Security NEXT - 2021/03/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
説明会の参加者向けメールで誤送信 - 鳥取労働基準監督署
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
知財センターのセミナー案内メールで送信ミス - 山口大
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区