Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

1月のフィッシングサイト、前年同月の倍に - 6割弱が偽ECサイト

BBソフトサービスは、1月のフィッシングサイトの動向を取りまとめた。「楽天」や「Amazon」を装うケースで6割近くにのぼる。

1月に同社製品により把握したフィッシング詐欺サイトの状況を取りまとめたもの。フィッシング詐欺サイトは1231件で、前年同月の615件から約2倍へと増加している。

悪用されたブランドを見ると、上位10ブランドのうち、クレジットカード会社が5社、ECサイト事業者が2社だった。

個別のブランドを見ると、「楽天」が29.5%ともっとも多く、「Amazon」が28.4%で2番目に多い。「三井住友カード(15.4%)」「JCB(3.6%)」「三菱UFJニコス(3.0%)」「アプラス(1.5%)」とクレジットカード会社が続いた。

20210301_bb_001.jpg
フィッシングサイトで悪用されたブランド(表:BBSS)

(Security NEXT - 2021/03/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)