1月のフィッシングサイト、前年同月の倍に - 6割弱が偽ECサイト
BBソフトサービスは、1月のフィッシングサイトの動向を取りまとめた。「楽天」や「Amazon」を装うケースで6割近くにのぼる。
1月に同社製品により把握したフィッシング詐欺サイトの状況を取りまとめたもの。フィッシング詐欺サイトは1231件で、前年同月の615件から約2倍へと増加している。
悪用されたブランドを見ると、上位10ブランドのうち、クレジットカード会社が5社、ECサイト事業者が2社だった。
個別のブランドを見ると、「楽天」が29.5%ともっとも多く、「Amazon」が28.4%で2番目に多い。「三井住友カード(15.4%)」「JCB(3.6%)」「三菱UFJニコス(3.0%)」「アプラス(1.5%)」とクレジットカード会社が続いた。

フィッシングサイトで悪用されたブランド(表:BBSS)
(Security NEXT - 2021/03/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
フィッシング攻撃、3カ月連続で増加 - 年初の2倍以上に
オンラインバンキング不正送金被害、2月以降増加の兆し
1Qのインシデント件数はほぼ横ばい - 「スキャン」が増加
フィッシングで悪用されるブランドが過去最多タイ - URLも増加傾向
不正アクセスの認知件数が前年比約45%増 - 検挙者は9.4%増加
活かしきれないセキュリティツール、機能の重複も - Fastly調査
減少傾向続いたフィッシング攻撃、5カ月ぶりに増加
スマホ利用シーンの脅威トップ10を発表 - JSSEC
クレカ会社装うフィッシングサイトの割合が激減 - 5%ほどに
フィッシングURLが大幅減 - 10カ月ぶりに1万件下回る