Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

小規模向けの一部Cisco製ルータに深刻な脆弱性 - 更新予定なく利用中止を

小規模向けに提供されている複数のCisco Systems製ルータにあわせて74件の脆弱性が明らかになった。深刻な脆弱性が含まれているが、ソフトウェアのメンテナンス期間は終了しており、アップデートの提供予定はないという。

「Cisco RV215W Wireless-N VPNルータ」「同RV130W Wireless-N多機能VPNルータ」「同RV130 VPNルータ」「同RV110W Wireless-N VPNファイアウォール」において脆弱性「CVE-2021-1164」をはじめ、CVEベースで74件の脆弱性が明らかとなったもの。いずれも悪用は確認されていない。

「CVE-2021-1164」は、「UPnPパケット」の処理に明らかとなった脆弱性で、認証なしにリモートより管理者権限でコードを実行したり、機器の再起動が可能になるという。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」におけるベーススコアは「9.8」。1月13日に脆弱性が公表された当初、重要度は4段階中2番目にあたる「高(High)」としていたが、1月19日にもっとも高い「クリティカル(Critical)」へと引き上げている。

(Security NEXT - 2021/01/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件