小規模向けの一部Cisco製ルータに深刻な脆弱性 - 更新予定なく利用中止を
小規模向けに提供されている複数のCisco Systems製ルータにあわせて74件の脆弱性が明らかになった。深刻な脆弱性が含まれているが、ソフトウェアのメンテナンス期間は終了しており、アップデートの提供予定はないという。
「Cisco RV215W Wireless-N VPNルータ」「同RV130W Wireless-N多機能VPNルータ」「同RV130 VPNルータ」「同RV110W Wireless-N VPNファイアウォール」において脆弱性「CVE-2021-1164」をはじめ、CVEベースで74件の脆弱性が明らかとなったもの。いずれも悪用は確認されていない。
「CVE-2021-1164」は、「UPnPパケット」の処理に明らかとなった脆弱性で、認証なしにリモートより管理者権限でコードを実行したり、機器の再起動が可能になるという。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」におけるベーススコアは「9.8」。1月13日に脆弱性が公表された当初、重要度は4段階中2番目にあたる「高(High)」としていたが、1月19日にもっとも高い「クリティカル(Critical)」へと引き上げている。
(Security NEXT - 2021/01/20 )
ツイート
関連リンク
- Cisco:RV110W,RV130,RV130W,and RV215W Routers Remote Command Execution and Denial of Service Vulnerabilities
- Cisco:RV110W,RV130,RV130W,and RV215W Routers Management Interface Command Injection Vulnerabilities
- Cisco:RV110W,RV130,RV130W, and RV215W Routers Management Interface Stored Cross-Site Scripting Vulnerabilities
- シスコシステムズ
PR
関連記事
「Apache Roller」にPW変更後もログインセッションが破棄されない脆弱性
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Java SE」にセキュリティアップデート - 脆弱性6件を解消
「Cisco Webex App」に脆弱性 - 不正な招待リンクでコード実行のおそれ
「CVEプログラム」の運用財団が設立 - 米政府契約終了を受け移行か
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Mozilla、「Firefox 137.0.2」をリリース - 脆弱性1件を解消
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続
「NATS Server」の一部APIに深刻な脆弱性 - アップデートを