新型コロナ拡大防止協力金申請者情報が流出 - 神奈川県
神奈川県において、新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金を電子申請する登録画面で他申請者が入力した個人情報が表示される不具合が発生した。
同県によれば、1月15日10時から使用を開始した電子申請システムにおいて、入力者とは別の申請者に関する氏名や住所、口座番号などが表示される不具合が発生したもの。提供開始後、申請者から指摘があり、問題が判明した。
同県が、同申請システムを開発した東武トップツアーズに確認したところ、LINE申請用に開発したシステムに不具合が存在。申請者がLINE経由で電子申請を行う際、システムの不備により付番が行われず、直近に入力された他申請者情報が申請画面上に表示されることがわかった。
個人情報が他申請者の画面に表示されたのは9人で、116回のアクセスがあった。パソコンなど、LINE以外からの申請で同様の問題は発生していないという。
同県では1月15日11時22分に同申請システムの使用を中断。個人情報が流出した9人に電話で謝罪するとともに、個人情報にアクセスした申請者にも連絡を取って、表示された情報について外部に流出させないよう要請する。また委託業者に対し、原因の究明と再発防止を指示した。
(Security NEXT - 2021/01/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
フォームで予約者の個人情報が閲覧可能に - 美馬市テレワーク促進施設
県立高で個人情報含むPC紛失、什器更新時に誤廃棄か - 神奈川県
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
ネットショップで不具合、個人情報を誤表示 - サンスター
ネットギフトサービスで不具合 - 贈り主の個人情報が受取者に表示
試験申込者宛メールでメアド流出、DL権限付与時に - 常盤大
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
公開ファイルの個人情報非開示処理でミス - 階上町
共同利用の顧客情報管理システムに不備 - 東北電力ネットワーク