Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「セディナビ」装うフィッシングに注意 - 「利用確認」を偽装

SMBCファイナンスサービスが発行する「セディナカード」や「OMCカード」の利用者を狙ったフィッシング攻撃が確認された。

クレジットカードの利用履歴が本人の利用であるか確認を求めるメールに見せかけ、「セディナビ」を装った偽サイトへ誘導する手口が確認されたもの。対応しないとカードの利用制限を継続するなどとメール受信者の不安を煽っていた。

従来これらクレジットカードを発行していたセディナは、7月1日付でSMBCファイナンスサービスと合併しているが、フィッシングメールでも「社名変更のお知らせ」などを記載し、正規メールを演出。こうした案内のリンクからもフィッシングサイトへ誘導しようとしていた。

誘導先の偽サイトでは、IDやパスワードにくわえて、クレジットカードの番号、有効期限、セキュリティコード、暗証番号、カナ氏名、生年月日、電話番号などを詐取する。

12月14日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターに調査を依頼。類似したフィッシングサイトに注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2020/12/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
教職員に多数の標的型攻撃メール、アカウント詐取被害 - 大体大
「au PAY」装うフィッシング - ポイントプレゼントなどと誘惑
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
貸金庫取引を装った詐欺メールに注意喚起 - 三菱UFJ銀
「RDPファイル」添付した標的型攻撃メールに警戒呼びかけ - 米当局
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド