運用監視サービスに不正アクセス、顧客情報流出は確認されず - 日立システムズ
日立システムズは、同社が提供する運用監視サービスが不正アクセスを受けたことを明らかにした。顧客情報が流出した痕跡などは見つかっていないという。
同社によれば、同社データセンターと顧客システムをVPNで接続し、顧客に代わってシステムを運用監視するIT運用監視サービスが不正アクセスを受けたもの。10月8日に不正アクセスを受けていることを把握した。
同社では、セキュリティ対策を講じた上でログなどを調査したが、12月4日の時点で顧客情報が流出した痕跡は確認されていないという。不正アクセスに気がついた経緯や原因に関しては、「非公表としている(同社広報)」としており、回答を得られなかった。
今回の問題を受けて同社は、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)や経済産業省、情報処理推進機構、JPCERTコーディネーションセンターなどへ報告した。
サービスが停止するといった影響は出ておらず、今後は顧客の業務に与える影響を抑えつつ、セキュリティ対策の強化を図っていきたいとしている。
(Security NEXT - 2020/12/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市