新コロ自宅療養者の個人情報流出など事故3件を公表 - 大阪府
大阪府は、新型コロナウイルス感染症の自宅療養者の個人情報流出など、個人情報関連の事故3件について公表した。
同府によれば、同府では新型コロナウイルス感染症の自宅療養者に向けて配食サービスを展開しているが、池田保健所において「自宅療養配食希望者リスト」の配送先リストの作成時にミスがあった。
別の患者のリストをコピーし、作成したところ、住所について修正し忘れ、11月25日にコピー元の患者1人へ誤って配送。本来の配達先となる患者の氏名と電話番号が流出した。
また大阪府消費生活センターにおいて、11月27日にメールの送信ミスが発生した。「大阪府消費のサポーター養成講座」において、委託先より受講者10人に講座案内をメールで送信したが、メールアドレスを「CC」に入力。受信者間でメールアドレスが閲覧できる状態になった。
さらに大阪府中央子ども家庭センターでは、児童1人の氏名や措置の状況、保護者の姓などが記載された書面を、誤った住宅のポストに投函する事故が10月14日に発生。対象となる児童の保護者は転居しており、確認が不十分なまま別人宅に投函してしまったという。
同府ではこれら事故を受けて、いずれも対象となる関係者に対し、経緯の説明と謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2020/12/09 )
ツイート
PR
関連記事
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待