CPU消費電力から暗号化キー解析できる攻撃「PLATYPUS」が判明
今回明らかとなった問題は、2019年11月にIntelへ報告しており、Intelでは11月10日に公開したアップデートで対応。
Linux向けのドライバや、SGX有効時に消費電力の微妙な違いを取得できないようレポート方法を変更するマイクロコードについて提供を開始し、「CVE-2020-8694」「CVE-2020-8695」に対処した。
研究チームは、特権を持つ攻撃者から保護するためにも、「OS」および「BIOS」において最新のアップデートを適用するよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/11/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処