新型コロナの注意喚起ページが改ざん被害 - 北大阪急行電鉄
北大阪急行電鉄のウェブサイトが不正アクセスを受けて改ざんされ、一部ページに無関係な外部サイトへのリンクが設置されていたことがわかった。
8月31日18時半過ぎから9月16日18時半ごろにかけて、新型コロナウイルスに関する注意喚起ページが改ざんされた状態となり、無関係のオンラインカジノを宣伝する日本語のページにリンクされていたもの。9月16日18時ごろ、判明した。
同サイトの管理画面におけるログインページが外部よりアクセスできる状態で、同ページを通じて不正アクセスを受けた可能性があり、同社では詳しい原因を調べている。
同社では改ざん部分の削除と修正を行い、管理画面に対するアクセスを制限。今回の不正アクセスによる個人情報の流出などは確認されていないという。
期間中、同ページに対して114件のアクセスがあったが、半数以上が問題が判明した9月16日に集中しており、同社は関係者によるアクセスが相当数含まれているものと話している。
誘導先を確認した同社の端末においてマルウェアへ感染させる試行などは確認されなかったが、期間中に問題のページへアクセスし、外部サイトへ誘導された心当たりがある利用者に対し、マルウェアに感染していないか確認するよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/09/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
岡山県が運営する複数サイトで改ざん - 一時復旧するも再び被害
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
