「Trend Micro Deep Security」などに認証回避の脆弱性
トレンドマイクロが提供する「Trend Micro Deep Security」「Virtual Patch for Endpoint」に認証回避など複数の脆弱性が含まれていることがわかった。
LDAP認証を有効化している場合に、認証を回避されるおそれがある脆弱性「CVE-2020-15601」が明らかとなったもの。また管理コンソールにおいてファイルの整合性検証処理に問題があり、任意のコードが実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2020-8602」が含まれる。
「Deep Security Manager 12.0」「同11.0」「同10.0」および「Virtual Patch Manager 2.0」が影響を受ける。共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のスコアは、それぞれ「8.1」「7.2」とレーティングされている。
脆弱性の判明を受けてトレンドマイクロでは、脆弱性の周知を目的にJPCERTコーディネーションセンターへ報告。脆弱性へ対処した「DSM 12.0 U11」「11.0 U22」「同10.0 U27」および「VPM 2.0 SP2 Patch7 CP5」をリリースし、利用者へアップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/09/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ