「Trend Micro Deep Security」などに認証回避の脆弱性
トレンドマイクロが提供する「Trend Micro Deep Security」「Virtual Patch for Endpoint」に認証回避など複数の脆弱性が含まれていることがわかった。
LDAP認証を有効化している場合に、認証を回避されるおそれがある脆弱性「CVE-2020-15601」が明らかとなったもの。また管理コンソールにおいてファイルの整合性検証処理に問題があり、任意のコードが実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2020-8602」が含まれる。
「Deep Security Manager 12.0」「同11.0」「同10.0」および「Virtual Patch Manager 2.0」が影響を受ける。共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のスコアは、それぞれ「8.1」「7.2」とレーティングされている。
脆弱性の判明を受けてトレンドマイクロでは、脆弱性の周知を目的にJPCERTコーディネーションセンターへ報告。脆弱性へ対処した「DSM 12.0 U11」「11.0 U22」「同10.0 U27」および「VPM 2.0 SP2 Patch7 CP5」をリリースし、利用者へアップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/09/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ