Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、「Windows 8.1」「WS 2012 R2」に修正パッチを急遽公開

マイクロソフトは、8月の月例セキュリティ更新で修正した2件の脆弱性について、対象範囲を拡大した。「Windows 8.1」「Windows Server 2012 R2」の利用者はアップデートを実施する必要がある。

同社は、8月11日に月例セキュリティ更新として公開した2件の脆弱性「CVE-2020-1530」「CVE-2020-1537」について内容を更新。「Windows 8.1」「Windows Server 2012 R2」のセキュリティアップデートを追加したもの。

これら脆弱性は、いずれも「Windows」のリモートアクセスに関連する脆弱性。悪意あるプログラムを実行すると、権限の昇格が生じるおそれがあり、深刻度はいずれも「重要(Important)」とレーティングされている。悪用などは確認されていない。

同社は、米時間8月19日にセキュリティ更新プログラム「4578013」をリリース。両OSの利用者に対し、アップデートを実施するよう注意を喚起している。

(Security NEXT - 2020/08/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件