Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ビデオ会議などに用いるGrandstream製IP-PBXに深刻な脆弱性

また同脆弱性とは別に、SQLインジェクションの脆弱性「CVE-2020-5724」「CVE-2020-5726」が判明。細工したユーザー名によってユーザーのパスワードが取得されるおそれがある。

タイミング攻撃を受けるおそれがある「CVE-2020-5725」なども判明。3月28日にリリースされた「同1.0.20.22」で修正された。いずれも「実証コード(PoC)」が公開されている。

さらに最新版となる「同1.0.20.22」にも脆弱性「CVE-2020-5723」が明らかとなっている。

同バージョンや以前のバージョンでは、ユーザーのパスワードをデータベース内に暗号化せず保存しており、これら認証情報や特権を取得されるおそれある。「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」と高い。

(Security NEXT - 2020/04/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因