「Emotet」に感染、メール情報が流出 - 川本製作所
ポンプメーカーの川本製作所は、従業員のパソコンがマルウェアに感染し、同社になりすましたメールが送信されているとして、注意を呼びかけた。
同社によれば、1月28日に従業員のパソコンがマルウェア「Emotet」に感染していることが判明したもの。セキュリティ機器のアラートで被害に気づき、感染したパソコンをネットワークから遮断した。
調査を行ったところ、感染パソコンに保存された社内外のメールアドレスやメール本文が流出し、同社従業員を装ったメールが複数の関係者へ送信されていることが判明した。
同社では、メールアドレスが流出した可能性のある関係者に、なりすましメールに対する注意喚起を行うなど対応を進めている。
(Security NEXT - 2020/02/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
