「Chrome」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を修正
Googleは、「Windows」や「macOS」「Linux」向けにブラウザの新版となる「Chrome 79.0.3945.88」をリリースした。
開発チームでは、12月10日に51件のセキュリティに関する修正を含むメジャーアップデート「同79.0.3945.79」を公開しているが、今回のマイナーアップデートで公開直前に報告を受けていた脆弱性1件を解消した。
具体的には、「media picker」に明らかとなった解放後のメモリへアクセスするいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2019-13767」に対処した。
同脆弱性は、同社内にあるセキュリティ調査チームのGoogle Project Zeroより12月6日に報告を受けていたもので、重要度は4段階中上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングされている。
同社では、今後数日から数週間を経て同アップデートを配信していく予定。
(Security NEXT - 2019/12/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
