複数脆弱性に対処した「WordPress 5.3.1」がリリース
コンテンツマネジメントシステム(CMS)である「WordPress」の開発チームは、最新版となる「同5.3.1」をリリースした。旧版向けにもアップデートを用意している。
同アップデートでは、脆弱性への対処やセキュリティ機能の強化のほか、メンテナンスリリースとして46件の修正を実施した。
セキュリティに関する修正としては、クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性2件へ対応。
権限を持たないユーザーが、「REST API」を介して先頭固定表示の投稿を行える脆弱性に対処したほか、文字列のサニタイズを行う関数「wp_kses_bad_protocol」の強化を実施している。
「同4.1」以降の各系統向けにアップデートを用意しており、ダッシュボードから更新できるほか、自動アップデートに対応している場合はすでに配信を開始しているという。
(Security NEXT - 2019/12/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満