Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

10月のフィッシングサイト、過去最多に - 報告は8000件を突破

攻撃手口の傾向としては、「Amazon」「Apple」「LINE」「マイクロソフト」などの大手ブランドや、金融機関、クレジットカードブランドをかたるケースが引き続き目立つ。

また携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)を使った「スミッシング」の報告も増えているという。特に金融機関をかたるケースでは、メールとSMSの双方が悪用されていた。

また航空会社をかたり、払い戻しがあるなどとだましてクレジットカード情報を詐取する手口が確認されており、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2019/11/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)