「IOS XE」や「IOS」に複数の重要度「高」脆弱性
Cisco Systems製品向けオペレーティングシステム「IOS XE」や「IOS」に、複数の脆弱性が含まれていることが明らかとなった。いずれも重要度は「高」。
影響を受ける製品や環境は脆弱性によって異なるが、通信やファイルの処理、脅威対策機能などにおいてサービス拒否の脆弱性が明らかとなったもの。コマンドインジェクションや署名検証がバイパスされる脆弱性なども含まれる。
サービス拒否の脆弱性は「CVE-2019-12653」「CVE-2019-12646」など7件が存在。いずれも最高値が「10」とされる共通脆弱性評価システムであるCVSSにおいて「8.6」とスコアリングされており、重要度が「高(High)」とレーティングされている。
コマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2019-12650」「CVE-2019-12651」や、署名検証がバイパスされる脆弱性「CVE-2019-12649」は、ややスコアが低いとはいえ、重要度は同じく「高(High)」だった。
(Security NEXT - 2019/09/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件