Juniper、「Junos OS」など複数製品向けにセキュリティアップデート
Juniper Networksは、同社製品向けOS「Junos OS」をはじめ、複数製品向けに脆弱性を修正するセキュリティアップデートをリリースした。
「Junos OS」に関しては、telnetクライアントの環境変数の検証が不十分でバッファオーバーフローが発生する「CVE-2019-0053」や、「BGPピア」をリスタートした際にクラッシュする「CVE-2019-0049」を修正した
さらに同OSに起因し、「EX4300シリーズ」でサービス拒否が生じる脆弱性「CVE-2019-0046」や、「Embedthis Appweb Server」においてサービス拒否が生じる2件の脆弱性、また「OpenSSL」や「OpenSSH」に関する脆弱性へ対応している。
そのほか、「Steel Belted Radius Carrier Edition」における21件の脆弱性や、「EX4300シリーズ」において一定条件下でファイアウォールによるフィルタが失敗する脆弱性「CVE-2019-0048」を解消。
「SRXシリーズ」の「JSF/UTMモジュール」においてHTTPパケットを解析時にクラッシュする「CVE-2019-0052」、「Juniper Secure Analytics(JSA)」「Junos Space 19.2R1リリース」などの脆弱性を対処している。
(Security NEXT - 2019/07/11 )
ツイート
PR
関連記事
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
