Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Juniper、「Junos OS」など複数製品向けにセキュリティアップデート

Juniper Networksは、同社製品向けOS「Junos OS」をはじめ、複数製品向けに脆弱性を修正するセキュリティアップデートをリリースした。

「Junos OS」に関しては、telnetクライアントの環境変数の検証が不十分でバッファオーバーフローが発生する「CVE-2019-0053」や、「BGPピア」をリスタートした際にクラッシュする「CVE-2019-0049」を修正した

さらに同OSに起因し、「EX4300シリーズ」でサービス拒否が生じる脆弱性「CVE-2019-0046」や、「Embedthis Appweb Server」においてサービス拒否が生じる2件の脆弱性、また「OpenSSL」や「OpenSSH」に関する脆弱性へ対応している。

そのほか、「Steel Belted Radius Carrier Edition」における21件の脆弱性や、「EX4300シリーズ」において一定条件下でファイアウォールによるフィルタが失敗する脆弱性「CVE-2019-0048」を解消。

「SRXシリーズ」の「JSF/UTMモジュール」においてHTTPパケットを解析時にクラッシュする「CVE-2019-0052」、「Juniper Secure Analytics(JSA)」「Junos Space 19.2R1リリース」などの脆弱性を対処している。

(Security NEXT - 2019/07/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ