介護サービス利用者の個人情報を誤送信 - 大阪市
大阪市は、介護サービスの利用決定に関する個人情報含むメールを、誤って無関係の事業者へ送信したことを明らかにした。
同市によれば、4月26日16時半過ぎに送信した生活支援型食事サービスの利用決定者に関するメールを、誤って本来送信すべき事業者とは異なる事業者へ送信したもの。
誤送信したメールには、サービス利用決定者13人の氏名と介護保険者被保険者番号、サービス内容など含まれる。利用決定者のリストを事業者別に作成した際、誤ったリストを作成したことに気付かず送信してしまったという。
同市では、誤送信先に連絡してメールの削除を依頼。個人情報漏洩の対象者となる利用決定者には、電話で説明と謝罪を行うとしている。
(Security NEXT - 2019/05/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
配食サービス先リストが所在不明、携帯したコピーを紛失 - 東村山市
ひとり親世帯の対象者リストを第三者に誤送信 - 山形県
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院