介護サービス利用者の個人情報を誤送信 - 大阪市
大阪市は、介護サービスの利用決定に関する個人情報含むメールを、誤って無関係の事業者へ送信したことを明らかにした。
同市によれば、4月26日16時半過ぎに送信した生活支援型食事サービスの利用決定者に関するメールを、誤って本来送信すべき事業者とは異なる事業者へ送信したもの。
誤送信したメールには、サービス利用決定者13人の氏名と介護保険者被保険者番号、サービス内容など含まれる。利用決定者のリストを事業者別に作成した際、誤ったリストを作成したことに気付かず送信してしまったという。
同市では、誤送信先に連絡してメールの削除を依頼。個人情報漏洩の対象者となる利用決定者には、電話で説明と謝罪を行うとしている。
(Security NEXT - 2019/05/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
口座振込通知書を誤送信、データ出力時のミス気付かず - 燕市
地域計画PDFに個人情報 墨塗りでも参照可能 - 小千谷市
国勢調査書類、未回答世帯の訪問時に紛失か - 大野城市
患者に私的SMS、市立病院医師を懲戒処分 - 三浦市
要介護認定調査の連絡票を路上でクリアファイルごと紛失 - 神戸市
顧客取引データ保存されたディスク2枚が所在不明 - 西村証券
市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
