CMSの「TYPO3」に脆弱性 - 「Drupal」にも影響
オープンソースのコンテンツマネージメントシステム「TYPO3」の一部コンポーネントに脆弱性が含まれていることがわかった。「Drupal」にも影響があるという。
「TYPO3」に含まれる「Phar Stream Wrapperコンポーネント」のデシリアライズ処理に脆弱性「CVE-2019-11831」が明らかとなったもの。「TYPO3」の開発チームでは、脆弱性を修正した「同3.1.1」「同2.1.1」をリリースした。
また今回脆弱性が明らかとなったことを受け、同プログラムをライブラリとして利用している「Drupal」でもアップデートを実施している。
開発チームでは、「Drupal 8.7.1」「同8.6.16」「同7.67」をリリース。重要度を5段階中3番目にあたる「中(Moderately Critical)」とレーティングし、利用者へ対応を呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/05/10 )
ツイート
PR
関連記事
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
