コインマイナー埋込狙う「Drupal」への脆弱性攻撃が発生 - 当初の一部緩和策に誤りも
コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「Drupal」に深刻な脆弱性が見つかった問題で、脆弱性を狙った攻撃が発生していることがわかった。当初アナウンスされた一部緩和策に誤りがあったことも判明している。
問題の「CVE 2019-6340」は、モジュール「RESTful Web Services」を有効化している場合、任意のPHPコードが実行可能となる脆弱性。
脆弱性の公開後、脆弱なシステムを探索していると見られるアクセスが国内でも観測されており、Drupalの開発チームでもエクスプロイトに関する多数の報告を受けているという。
Impervaでは、複数のサイトを対象とした攻撃が展開されていることを検知。同社によれば、数十にわたる同社の顧客サイトにおいて、複数国、複数の攻撃者を発信元とする攻撃をブロックした。
攻撃は2月23日に集中しており、100件超を検知。攻撃対象となったサイトには、金融機関や政府のサイトも含まれていた。翌24日にも攻撃は検知されたが、数件のレベルまで収束している。
(Security NEXT - 2019/02/27 )
ツイート
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み