コインマイナー埋込狙う「Drupal」への脆弱性攻撃が発生 - 当初の一部緩和策に誤りも
コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「Drupal」に深刻な脆弱性が見つかった問題で、脆弱性を狙った攻撃が発生していることがわかった。当初アナウンスされた一部緩和策に誤りがあったことも判明している。
問題の「CVE 2019-6340」は、モジュール「RESTful Web Services」を有効化している場合、任意のPHPコードが実行可能となる脆弱性。
脆弱性の公開後、脆弱なシステムを探索していると見られるアクセスが国内でも観測されており、Drupalの開発チームでもエクスプロイトに関する多数の報告を受けているという。
Impervaでは、複数のサイトを対象とした攻撃が展開されていることを検知。同社によれば、数十にわたる同社の顧客サイトにおいて、複数国、複数の攻撃者を発信元とする攻撃をブロックした。
攻撃は2月23日に集中しており、100件超を検知。攻撃対象となったサイトには、金融機関や政府のサイトも含まれていた。翌24日にも攻撃は検知されたが、数件のレベルまで収束している。
(Security NEXT - 2019/02/27 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件