社外協力者の個人情報が流出した可能性、関連情報がネット上に - ユニクロ
ユニクロは、国内外の社外協力者に関する個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。情報を管理していたウェブサイトの関連情報が15カ月以上にわたりインターネット上で公開された状態だったという。
同社によれば、商品開発や販売促進などで同社に協力する関係者の個人情報を管理するウェブサイトのURLやユーザーID、パスワードが、2017年9月1日から2019年1月16日早朝にかけてインターネット上で公開されていたもの。
問題のウェブサイトでは、国内448人、海外356人の社外協力者の氏名や住所、電話番号、生年月日、性別、メールアドレス、職業、業種、子どもの有無などの個人情報を管理しており、これらの情報が流出した可能性がある。
1月15日夜に同社従業員が発見。同サイトを管理する委託が翌16日早朝に情報を削除した。また同日昼までにパスワードを変更し、アクセスを制限したという。
同社では、対象となる社外協力者に対し、説明と謝罪を進めている。またオンラインストアや店舗、アプリなど、同社が保有する顧客情報の流出については否定している。
(Security NEXT - 2019/01/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
駅舎見学会の応募者情報が流出、フォーム設定ミスで - 越前市
メール送信ミスで商品購入者情報が流出 - 革小物の小売業者
大学院入試問題や個人情報が学内クラウドで閲覧可能に - 琉球大学
外部サイトで公表した資料に個人情報 - 名古屋大
問合フォームより入力された顧客情報が閲覧可能に - 休暇のプランニングサービス
個人情報含む研修資料を配布、グラフ作成時にミス - 大阪府
学生の個人情報がネット上で閲覧可能に、委託事業者の不備で - 徳島大
保育所でメール誤送信、保護者メアドが流出 - 守谷市
提供した資料のマスキング部分が閲覧可能に - 東京都
離婚講座の申込者情報が本人以外から閲覧可能に、設定ミスで - 目黒区