Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

老舗洋菓子店の通販サイトが改ざん - 正規サイト内でフィッシング、クレカ情報被害

問題の不正な決済ページでは、情報をだましとると、情報に誤りがあるなどとして偽の「決済エラー」画面を表示。決済代行事業者が提供する外部の正規決済サイトへ誘導することで不信感を払拭していた。

同社に対し、決済代行会社から11月2日に指摘があり、問題が発覚。その後外部事業者へ調査を依頼するとともに、個人情報保護委員会などへ報告を行っていた。

また11月27日に外部事業者による調査が完了したことを受け、同社は事態を公表。対象となる顧客に対し、メールや書面を通じて12月18日より順次通知するとともに、クレジットカードの不正利用が発生していないか、明細を確認するようアナウンスを行っている。

クレジットカードによる決済は、セキュリティ対策と監視体制を強化したうえで再開する予定。

(Security NEXT - 2018/12/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開