「OpenAM」に「秘密の質問」を書き換えてPW変更が可能となる脆弱性
オープンソースで提供されている認証サーバ「OpenAM」に「秘密の質問」が書き換えられ、パスワードを変更されるおそれがある脆弱性が含まれていることが明らかとなった。脆弱性を修正するアップデートが提供されている。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「同13.0」のユーザー向けセルフサービス機能において、セッション管理の脆弱性「CVE-2018-0696」が含まれていることが明らかとなったもの。
同製品へログインできるユーザーが脆弱性を悪用することで、「秘密の質問(Security Questions)」を不正に書き換え、パスワードを変更することが可能になるという。
同脆弱性は、オープンソース・ソリューション・テクノロジの岩片靖氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。
OpenAMコンソーシアムより、脆弱性を修正するアップデートが提供されているほか、緩和策として「秘密の質問」を利用したパスワードリセットの無効化が案内されている。
(Security NEXT - 2018/10/15 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性