「OpenAM」に「秘密の質問」を書き換えてPW変更が可能となる脆弱性
オープンソースで提供されている認証サーバ「OpenAM」に「秘密の質問」が書き換えられ、パスワードを変更されるおそれがある脆弱性が含まれていることが明らかとなった。脆弱性を修正するアップデートが提供されている。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「同13.0」のユーザー向けセルフサービス機能において、セッション管理の脆弱性「CVE-2018-0696」が含まれていることが明らかとなったもの。
同製品へログインできるユーザーが脆弱性を悪用することで、「秘密の質問(Security Questions)」を不正に書き換え、パスワードを変更することが可能になるという。
同脆弱性は、オープンソース・ソリューション・テクノロジの岩片靖氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。
OpenAMコンソーシアムより、脆弱性を修正するアップデートが提供されているほか、緩和策として「秘密の質問」を利用したパスワードリセットの無効化が案内されている。
(Security NEXT - 2018/10/15 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
マルチパートフォームデータを生成するnpmパッケージに脆弱性