「セゾンNetアンサー」装うフィッシング - 暫定的なID変更と不安煽る手口
セゾンカードの利用者向けに提供されているウェブサービス「セゾンNetアンサー」を装い、カード情報やアカウント情報を詐取するフィッシング攻撃が発生している。

誘導先のフィッシングサイト(画像:フィ対協)
注意を呼びかけたフィッシング対策協議会によると、問題のフィッシングメールは、「重要:必ずお読みください」といった件名で送信。
第三者によるアクセスを確認したため、登録IDを暫定的に変更したなどと不安を煽っていた。
クレジットカードを使い続けるには、記載のURLからログインしてIDとパスワードを再設定する必要があるなどとだまし、偽サイトへ誘導。
IDやパスワードのほか、クレジットカードの番号や有効期限、セキュリティコード、生年月日、メールアドレスなどを詐取する。
誘導先のURLは、少なくとも3種類あり、8月20日の時点で稼働が確認されている。同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシングサイトに注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2018/08/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
教職員に多数の標的型攻撃メール、アカウント詐取被害 - 大体大