Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「支払い方法が他人に変更された」と不安煽る偽ソフトバンクに注意

フィッシング対策協議会は、ソフトバンクを装うフィッシングメールが確認されたとして注意を呼びかけた。パスワードをリセットしたなどとだまし、偽サイトへ誘導していたという。

20180704_ap_002.jpg
誘導先のフィッシングサイト(画像:フィ対協)

同協議会によれば、問題のメールは、「緊急ご連絡」「重要なお知らせ!」といった件名で送信されているもの。メールの本文は、キャリア決済が他人に利用され、支払い方法が他人のソフトバンクまとめて支払いに変更された可能性があるなどと不安を煽る内容だった。

さらに「My SoftBank」のパスワードをリセットしたなどと説明。偽のログイン画面に誘導して、携帯電話番号やパスワードを入力させようとしていた。

同協議会では、誘導先のURLとして6種類を把握しているが、7月4日の時点でいずれも稼働を停止しているという。同協議会では、類似した攻撃が発生する可能性があるとして、引き続き警戒するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2018/07/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
JPAAWG年次イベント、参加登録を受付 - オンライン参加も対応
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か