MS、6月の月例パッチをリリース - 脆弱性1件が公開済み、悪用は未確認
いずれも悪用は確認されていない。「Internet Explorer」でメモリ破壊が生じ、リモートでコードが実行されるスクリプトエンジンの脆弱性「CVE-2018-8267」についてはすでに公開済みだという。
各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」に先立ち、Adobe Systemsが、6月7日に「Adobe Flash Player」の定例外アップデートを公開しているが、マイクロソフトにおいても同日よりブラウザ同梱版向けにアップデートを実施している。
今回修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2018-0871
CVE-2018-0978
CVE-2018-0982
CVE-2018-1036
CVE-2018-1040
CVE-2018-8110
CVE-2018-8111
CVE-2018-8113
CVE-2018-8121
CVE-2018-8140
CVE-2018-8169
CVE-2018-8175
CVE-2018-8201
CVE-2018-8205
CVE-2018-8207
CVE-2018-8208
CVE-2018-8209
CVE-2018-8210
CVE-2018-8211
CVE-2018-8212
CVE-2018-8213
CVE-2018-8214
CVE-2018-8215
CVE-2018-8216
CVE-2018-8217
CVE-2018-8218
CVE-2018-8219
CVE-2018-8221
CVE-2018-8224
CVE-2018-8225
CVE-2018-8226
CVE-2018-8227
CVE-2018-8229
CVE-2018-8231
CVE-2018-8233
CVE-2018-8234
CVE-2018-8235
CVE-2018-8236
CVE-2018-8239
CVE-2018-8243
CVE-2018-8244
CVE-2018-8245
CVE-2018-8246
CVE-2018-8247
CVE-2018-8248
CVE-2018-8249
CVE-2018-8251
CVE-2018-8252
CVE-2018-8254
CVE-2018-8267
(Security NEXT - 2018/06/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開