MS、6月の月例パッチをリリース - 脆弱性1件が公開済み、悪用は未確認
日本マイクロソフトは、6月の月例セキュリティ更新を公開し、CVEベースで50件の脆弱性に対処した。いずれも悪用は確認されていないという。

アップデート情報を確認できるマイクロソフトのセキュリティ更新プログラムガイド
今回のアップデートでは、「Windows」や同社ブラウザである「Internet Explorer」「Microsoft Edge」のほか、「ChakraCore」「Office」および「Microsoft Office Services」などの脆弱性へ対処したもの。
脆弱性の最大深刻度を見ると、4段階中もっとも高い「緊急」が11件、次いで深刻度が高い「重要」が39件だった。
このうち16件に関しては、リモートでコードが実行されるおそれがある脆弱性。また「特権の昇格」「サービス拒否」「セキュリティ機能のバイパス」「情報漏洩」などの脆弱性に対処した。
(Security NEXT - 2018/06/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Dellのストレージ製品「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性
ブラウザ「MS Edge」に関する脆弱性2件を解消 - MS
「SugarCRM」脆弱性 - 9年前の修正にCVE番号
前月の更新で脆弱性13件を修正 - Atlassian
「QNX SDP」の画像解析に深刻な脆弱性 - 修正版を公開
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響