Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

産業分野のサイバーセキュリティで日独連携 - 検討成果が明らかに

政府は、日本とドイツで進める産業分野のサイバーセキュリティにおける連携について今後の方針などを発表した。

経済産業省とドイツの経済エネルギー省では、2016年4月に「日独IoT/Industrie4.0協力に係る共同声明」を次官級で締結。産業分野のサイバーセキュリティで協力関係をスタートさせ、情報共有と意見交換を目的に、これまで両国専門家による会合を8回開催している。

今回、これまでの議論を踏まえて検討の成果と今後の方針を取りまとめ、ベルリンで開催された国際カンファレンス「Securing Global Industrial Value Networks synchronising international approaches」において、共同文書として発表した。

共同文書では、製造業の安全なサプライチェーンの実現にあたり、関係者の信頼性確保が求められると指摘。組織や人材、コンポーネント、データ、手順、システムなどにおけるセキュリティ確保の重要性を強調した。

今後両国では、連携強化を通じて産業分野のサイバーセキュリティ要件について具体化を推し進め、同分野における主導権を握っていきたい考えだ。

(Security NEXT - 2018/05/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

CrowdStrikeとNVIDIA、SOC効率化など目指し提携
セキュリティ総務大臣奨励賞の受賞者2名、2団体を発表 - 総務省
JPCrypto-ISACが設立 - 暗号資産業界の情報共有など推進
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
ランサム攻撃グループ「8Base」関係者が逮捕 - 400社以上が標的
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明
約482億円相当の暗号資産窃取、北朝鮮グループの犯行 - 日米当局
先週注目された記事(2024年12月8日〜2024年12月14日)
国際連携「PowerOFF作戦」でDDoS攻撃サービス27件を停止
CybereasonとTrustwaveが戦略的合併 - 変化が激しい脅威へ対抗