「WebLogic」のRCE脆弱性狙う攻撃に注意 - パッチ公開数時間後より被害が発生
同氏が複数のデータを分析したところ、パッチのリリースから数時間後には、最初の被害者が発生していることが判明。仮想通貨のマイニングに悪用されたもので、少なくとも500件弱の被害が確認されたという。
同社が調査のためにハニーポットを設置したところ、公開より3時間ほどで、4月19日のPoCを利用した中国からの攻撃を観測。他マルウェアへ感染させることを目的とするPowerShellスクリプトをダウンロードさせる攻撃を確認した。
さらに仮想通貨「Monero」のマイニングソフトやエクスプロイトキット「Neutrino」をダウンロードする攻撃なども行われていた。
また攻撃者のウォレットの状況から実際にマイニングの踏み台に利用された被害についても判明している。
(Security NEXT - 2018/05/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満