「WebLogic」のRCE脆弱性狙う攻撃に注意 - パッチ公開数時間後より被害が発生
同氏が複数のデータを分析したところ、パッチのリリースから数時間後には、最初の被害者が発生していることが判明。仮想通貨のマイニングに悪用されたもので、少なくとも500件弱の被害が確認されたという。
同社が調査のためにハニーポットを設置したところ、公開より3時間ほどで、4月19日のPoCを利用した中国からの攻撃を観測。他マルウェアへ感染させることを目的とするPowerShellスクリプトをダウンロードさせる攻撃を確認した。
さらに仮想通貨「Monero」のマイニングソフトやエクスプロイトキット「Neutrino」をダウンロードする攻撃なども行われていた。
また攻撃者のウォレットの状況から実際にマイニングの踏み台に利用された被害についても判明している。
(Security NEXT - 2018/05/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Omnissa UAG」にCORSバイパスの脆弱性 - アップデートを公開
Apple、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリース - 脆弱性2件へ対処
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
Apple、「iOS 18.4.1」「iPadOS 18.4.1」を公開 - ゼロデイ脆弱性を修正
「Apache Roller」にPW変更後もログインセッションが破棄されない脆弱性