「WebLogic」のRCE脆弱性狙う攻撃に注意 - パッチ公開数時間後より被害が発生
同氏が複数のデータを分析したところ、パッチのリリースから数時間後には、最初の被害者が発生していることが判明。仮想通貨のマイニングに悪用されたもので、少なくとも500件弱の被害が確認されたという。
同社が調査のためにハニーポットを設置したところ、公開より3時間ほどで、4月19日のPoCを利用した中国からの攻撃を観測。他マルウェアへ感染させることを目的とするPowerShellスクリプトをダウンロードさせる攻撃を確認した。
さらに仮想通貨「Monero」のマイニングソフトやエクスプロイトキット「Neutrino」をダウンロードする攻撃なども行われていた。
また攻撃者のウォレットの状況から実際にマイニングの踏み台に利用された被害についても判明している。
(Security NEXT - 2018/05/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開


