書き出しが「Appleをご利用いただきありがとうございますが、」のフィッシングメール
ゴールデンウィークの前後にAppleを装うフィッシング攻撃が確認されている。
問題のフィッシングメールは、「Apple IDアカウントを回復してください」といった件名で送信されているもの。「アカウントの管理チーム」を名乗って、「異常な操作を検出した」などとだます内容だった。
アカウントを停止しており、ブロックを解除するにはアクセスが必要などとだまし、時間内に確認しなかった場合は、アカウントを凍結するなどと不安を煽り、偽サイトへ誘導する。
メールの本文では、「Appleをご利用いただきありがとうございますが、」「さもなければ、顧客チームはシールする権利を有する」など不自然な表現も含まれ、機械翻訳などを用いてメールの本文を作成したものと見られる。

フィッシングメールの文面(画像:フィ対協)
(Security NEXT - 2018/05/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
三越伊勢丹グループの「エムアイカード」装うフィッシングに注意
「特別定額給付金」フィッシング、実際に誘導されるケースも
緊急事態宣言の再発令に早くも便乗、「特別定額給付金」フィッシングに注意
「Xmasプレゼント」の偽キャンペーンに注意 - 知人のSNS投稿にも警戒を
道銀を装ったフィッシングに注意 - 金銭被害の報告も
三菱UFJ銀のネットバンク装うフィッシングに注意
「セディナビ」装うフィッシングに注意 - 「利用確認」を偽装
「三井住友カード」装うフィッシング攻撃の報告が増加中
オリコカード利用者狙ったフィッシング - 他カードの利用者も注意
「UCSカード」装うフィッシング - 取り引き確認とだます手口