Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

産総研のシステムに不正アクセス - 情報漏洩の可能性も含め調査

産業技術総合研究所のシステムが不正アクセスを受けていたことがわかった。同研究所ではインターネット接続を遮断し、情報漏洩の可能性も含めて調査を行っている。

同研究所によれば、業務システムに対する不正アクセスを2月6日に確認したもので、知的財産や個人情報の漏洩の可能性も含めて影響の範囲や原因などの調査を進めている。また関係省庁に報告するとともに警察へ相談している。

今回の問題を受け、同研究所では不正アクセスを確認したシステムについては同月6日より外部からのアクセスを遮断。翌7日に重大なセキュリティインシデントであると判断した。

翌8日から9日にかけて、同システムに関する全職員のパスワードを強制的に変更し、メールとスケジュール以外の機能を停止。さらに同月13日より内部からのインターネット接続についても遮断している。今後、インターネットの遮断は継続しつつも、安全を確認できた業務システムより順次再開する方針だという。

同研究所では、影響範囲の調査など原因究明を優先しており、全業務システムの点検を進めている状況で業務に支障が生じていると説明。関係者へ謝罪するとともに理解を求めている。

(Security NEXT - 2018/02/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認