DHCPにサービス拒否に陥るおそれ - 将来のメンテナンス更新で修正予定
Internet Systems Consortium(ISC)が提供する「DHCP」にサービス拒否に陥るおそれがある脆弱性が含まれていることがわかった。
OMAPI接続のクリーンアップ処理において、サービス拒否に陥るおそれがある脆弱性「CVE-2017-3144」が含まれているもの。リモートより攻撃が可能で、重要度は「中(Medium)」。悪用は確認されていない。
Internet Systems Consortium(ISC)では、同脆弱性に特化したパッチは用意せず、今後のメインテナンスリリースで修正する予定。緩和策として許可すべきユーザー以外からのOMAPI制御ポートに対するアクセスをブロックすることを挙げている。
(Security NEXT - 2018/01/23 )
ツイート
PR
関連記事
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
