日産化学工業、不正アクセスに関する調査結果を公表 - 痕跡は確認されず
日産化学工業は、7月に公表した不正アクセスおよび情報流出の可能性について、いずれも調査で痕跡は確認されなかったとする報告を行った。
同社において、運営するウェブサイトが不正アクセスを受けた可能性があることが7月に判明。さらに同サイトの問い合わせフォームに入力された個人情報約4500件が外部からアクセスできる状態だったことが判明し、外部事業者による調査を行っていた。
同社は、同調査において、不正アクセスが行われたり、情報が外部へ流出した痕跡は確認されなかったと説明。サーバにおける改ざんやマルウェアの感染なども見つかっていないという。
同社では停止中のウェブサイトについて、再発防止策を実施した上で、新しい環境で再構築し、安全性を確認したうえで再開するとしている。
(Security NEXT - 2017/09/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
ウェブメールに対する攻撃試行を観測 - 成功は確認されず
中高生向け動画教材サイトにSQLi攻撃 - 新興出版社啓林館