「ベネッセの介護相談室」が改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
ベネッセシニアサポートが運営する介護相談サイトが不正アクセスを受け、改ざん被害が発生していたことがわかった。
同社が運営するウェブサイト「ベネッセの介護相談室」が、6月4日18時半過ぎから翌5日13時半ごろにかけて、約19時間にわたり改ざんされた状態に陥ったもの。期間中にサイトを閲覧した場合、外部のサイトへ誘導されるおそれがあった。
ウェブサイトの改ざんは、6月4日18時半過ぎに発生。翌5日11時半ごろに被害へ気が付き、同社ではサーバを停止して詳しい原因や影響について調査を進めるとともに、6月8日に事態を公表していた。
ウェブサイトの更新や管理に用いるツールが不正アクセスを受け、サーバ内のファイルが改ざんされたのが原因だという。同社は外部サイトへ誘導された心当たりがあるウェブサイトの利用者に対し、同社まで連絡を取るよう呼びかけている。
また今回の不正アクセスによる個人情報の流出については否定。「ベネッセの介護相談室」以外のウェブサイトでは被害が発生していないことを確認した。「ベネッセの介護相談室」については、一部ページの公開を再開している。
(Security NEXT - 2017/07/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報