MSDに不正アクセス、顧客情報流出は否定
製薬会社のMSDは、同社ネットワークが不正アクセスを受けたことを明らかにした。同社はシステムを遮断し、復旧作業を進めている。
同社によれば、6月27日にネットワークが不正アクセスを受けたもので、システムを停止して復旧作業を行っている。メールシステムに関してはすでに復旧しており、医療関係者向けの情報提供サイト「MSD Connect」も通常とおり稼働しているという。
同社は、今回の不正アクセスにともなう顧客情報の漏洩を否定。一般利用者向けのウェブサイトを停止しているが、医薬品について十分な在庫を確保しているとアナウンスする一方、顧客からの問い合わせについては対応が遅延する可能性があるとしている。
(Security NEXT - 2017/07/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
県教委メールサーバから約140万件の迷惑メール送信 - 徳島県
患者向け医薬品情報サイト、年末年始直前にSQLi攻撃で改ざん被害
フィリピン食品通販サイトのInstagramアカウントが乗っ取り被害
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ
空手関連通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
青果の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
九女大と九女短大のシステムに不正アクセス - 個人情報が流出か
ウェブサーバにサイバー攻撃、複数ソフトに脆弱性 - 京都ユースホステル協会
ふるさと納税特設サイトにSQLi脆弱性、寄付者情報が流出 - 玄海町
フィッシング被害者のアカウントがさらなる攻撃の踏み台に - 東京外大