Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ソースコード検査ツール「iCodeChecker」に脆弱性 - 使用中止を

情報処理推進機構(IPA)のソースコード検査ツール「iCodeChecker」に脆弱性が存在することがわかった。同機構では、同ソフトのサポートを終了し、利用を中止するようアナウンスしている。

同ソフトは、ソースコードに脆弱性を作り込んでいないか検査するためのソフトウェア。同機構では、脆弱性やソースコード検査技術を学習したい学生や開発者を対象に2012年より提供していた。

今回、同ソフトに「クロスサイトスクリプティング(XSS)」の脆弱性「CVE-2017-2194」が含まれていることが判明したもので、脆弱性を悪用されると、ウェブブラウザ上で任意のスクリプトを実行されるおそれがある。

同脆弱性は、三井物産セキュアディレクションの米山俊嗣氏が同機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。同機構では、同ソフトの提供やサポートを終了。今後は同ソフトを利用しないよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2017/06/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「IBM Backup, Recovery and Media Services for i」に権限昇格の脆弱性
米当局、Linuxカーネルの脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 3件のセキュリティ修正
「NetScaler ADC」「同Gateway」に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
Trend Micro「Apex Central」に深刻な脆弱性 - 修正パッチをリリース
Apple製品の脆弱性に攻撃 - 2〜3月に修正済みも情報公開は6月
インフラアクセス制御基盤「Teleport」に認証回避の脆弱性
XML処理ライブラリ「libxml2」に複数の脆弱性
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「RICOH Streamline NX PC Client」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正