「アカウントの更新が必要」とだます偽Amazonにご用心

誘導先のフィッシングサイト。遷移先からクレジットカード情報などだまし取る(画像:フィ対協)
Amazonの利用者を狙ったフィッシング攻撃が発生している。複数の偽サイトが確認されており、フィッシング対策協議会が注意を呼びかけた。
今回確認された攻撃では、「アカウントを更新する必要があります」「アカウントの更新」といった件名のメールを送信。「サービスが中断された」「登録された情報が誤っている」などとだまし、「アカウントの更新」などと称して偽サイトに誘導していた。
フィッシングサイトでは、Amazonのアカウント情報のほか、クレジットカードなど個人情報をだまし取る。同協議会が報告を受けただけでも、すでに9種類のURLが確認されている。
同協議会が把握しているフィッシングサイトは、いずれもすでに停止しているが、類似した攻撃へ注意するよう同協議会では呼びかけた。
Amazonを装ったフィッシングは、以前から発生しているが、2017年に入ってからは、正規サイト内に偽サイトが設置されるケースなども確認されている。
(Security NEXT - 2017/04/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
JPAAWG年次イベント、参加登録を受付 - オンライン参加も対応
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
