MS、2016年最後の月例セキュリティ更新をリリース - 重複など除く脆弱性42件を修正
マイクロソフトは、2016年最後となる月例のセキュリティ更新を公開した。「Adobe Flash Player」および重複を除き、42件の脆弱性を修正している。

12月の月例セキュリティ更新(画像:MS)
今回同社は、セキュリティ更新情報12件を公開し、これらを通じ重複5件を除くとCVEベースであわせて47件の脆弱性を解消している。一部すでに公開済みの脆弱性があるが、ゼロデイ攻撃は確認されていないという。
今回の更新で最大深刻度が4段階中もっとも高い「緊急」とされる更新は6件。そのうち同日に公開された「Adobe Flash Player」のアップデート「APSB16-39」は、「MS16-154」として修正が行われた。
「MS16-144」「MS16-145」では、それぞれ同社ブラウザ「Internet Explorer」および「Microsoft Edge」において累積的な脆弱性を解消した。今回、IEでは脆弱性8件を解決したのに対し、「Edge」ではそれを上回る11件の脆弱性に対処している。
両ブラウザが影響を受けるセキュリティ機能がバイパスされる脆弱性「CVE-2016-7281」や情報漏洩の脆弱性「CVE-2016-7282」のほか、「IE」におけるスクリプトエンジンの脆弱性「CVE-2016-7202」、「Edge」の情報漏洩の脆弱性「CVE-2016-7206」など、それぞれ3件の脆弱性がすでに公開済みだという。
また「MS16-146」にてGraphicsコンポーネントに関する脆弱性3件を修正したほか、「MS16-147」では「Uniscribe」の脆弱性1件を解消。「Office」に関する脆弱性16件を「MS16-148」で対応している。
(Security NEXT - 2016/12/14 )
ツイート
PR
関連記事
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も