Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ISMS認証の取得組織が5000件を突破

日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は、ISMS適合性評価制度の認証取得組織が5000件を超えたと発表した。

ISMSは、組織が情報資産のセキュリティに関してリスク分析を行い、必要なセキュリティレベルを決め、作成したプランをもとに運用するマネジメントシステム。「JIS Q 27001:2014(ISO/IEC 27001:2013)」を認証基準としており、第三者認証制度として2002年4月よりISMS適合性評価制度が運用されている。

今回、2016年第3四半期を終えた時点で同制度における認証取得組織が5002件となり、5000件の大台を突破したもの。4000件を突破した2010年より約6年で1000件の増加となった。

20161125_jp_001.jpg
認証取得組織数の推移(グラフ:JIPDEC)

(Security NEXT - 2016/11/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を