Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

学生の個人情報がネット上で閲覧可能な状態に - 名古屋大

名古屋大学は、学生の個人情報含むファイルを教員が誤ってウェブサーバにアップロードしたことから、約3カ月にわたってインターネットよりファイルの内容を閲覧できる状態だったことを明らかにした。

名古屋大学のウェブサイト
名古屋大学のウェブサイト

同大宇宙地球環境研究所の教員が、5月2日に個人情報を含むファイルを誤ってサーバにアップロードしたことから、ファイルの内容をインターネットより参照できる状態となっていたもの。

アップロードしたサーバに関しては、5月30日に問題のファイルを削除したが、キャッシュが検索サイトに残存。7月30日にウェブサーバの管理者がサーバへのアクセス履歴を調査したことから問題へ気が付いた。

閲覧可能な状態となっていたのは、氏名、性別、身分、学修状況など、同大理学部と大学院環境学研究科の学生335人分の個人情報。また2014年度に年代測定総合研究センターが開催した体験学習の参加者および保護者24人分の氏名、性別、連絡先、学校名、学年なども含まれる。

同大では8月1日に検索エンジンへキャッシュの削除を依頼し、翌2日に削除を確認した。流出した個人情報の不正利用に関する報告は確認されていない。同大学では、対象となる学生や関係者に対し、説明と謝罪の書面を送付している。

(Security NEXT - 2016/08/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
個人情報が閲覧可能に、システムメンテ時の不備で - メルセデス・ベンツ日本
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
フォーム編集ページへ誤リンク、個人情報が閲覧可能に - お茶大
イベント申込フォームで設定ミス、オーナー権限移行時に - 和洋女子大
移住相談会の申込者情報が閲覧可能に、フォーム設定ミスで - 埼玉県
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス - 個人情報を誤表示