JPCERT/CC、サイバー攻撃者御用達44ツールを解説 - インシデント調査に役立つ報告書
JPCERTコーディネーションセンターは、サイバー攻撃で実際に利用された代表的なツールや、それらツールが実行された痕跡を調査し、報告書として公開した。インシデントを想定した事前対策や、発生時の調査などに活用できるとしている。
同センターが今回公開した「インシデント調査のための攻撃ツール等の実行痕跡調査に関する報告書」は、組織ネットワーク内におけるインシデント発生時において、多岐にわたるシステムを効率良く調査できるよう、サイバー攻撃に用いられる代表的なツールや、それらツールを実行した際にのこされるログについて調査し、まとめたもの。
コマンド実行をはじめ、パスワードやハッシュの入手、通信の不正中継、リモートログイン、権限の昇格、アカウントの奪取など、実際に同センターが対応したインシデント調査で攻撃者の利用を確認した44種類のツールを選定、解説した。
攻撃時にのこるログにくわえ、攻撃を想定し、インシデント発生時に十分なログが取得できるようにする手法なども盛り込んだ。同報告書は、同センターのウェブサイトより入手できる。
同報告書で解説されているツールは、以下のとおり。
コマンド実行
PsExec
wmic
PowerShell
wmiexec.vbs
BeginX
winrm
at
winrs
BITS
パスワード、ハッシュの入手
PWDump7
PWDumpX
Quarks PwDump
Mimikatz(パスワードハッシュ入手)
Mimikatz(チケット入手)
WCE
gsecdump
lslsass
Find-GPOPasswords.ps1
Mail PassView
WebBrowserPassView
Remote Desktop PassView
通信の不正中継
Htran
Fake wpad
リモートログイン
RDP
Pass-the-hashおよびPass-the-ticket
WCE
Mimikatz
システム権限への昇格
MS14-058 Exploit
MS15-078 Exploit
権限昇格
SDB UAC Bypass
ドメイン管理者権限アカウントの奪取
MS14-068 Exploit
Golden Ticket(Mimikatz)
Silver Ticket(Mimikatz)
Active Directoryデータベースの奪取
ntdsutil
vssadmin
ローカルユーザー・グループの追加・削除
net user
ファイル共有
net use
net share
icacls
痕跡の削除
sdelete
timestomp
イベントログの削除
wevtutil
アカウント情報の取得
csvde
ldifde
dsquery
(Security NEXT - 2016/06/28 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
業務用USBメモリが所在不明、患者情報含む可能性 - 虎の門病院
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
ポケモングッズ通販に不正ログイン - 会員情報の改ざんも