「ガンホーゲームズ」装うフィッシング - 「他社の情報漏洩が影響」とだます手口
フィッシング対策協議会は、「ガンホーゲームズ」を装ったフィッシング攻撃が発生しているとして、注意を呼びかけた。
問題のフィッシングメールは、ガンホー・オンライン・エンターテイメントが運営する「ガンホーゲームズ」を装ったもので、「他社で発生した不正アクセスによる情報漏洩の影響」などと不安を煽り、偽サイトへ誘導。誘導先の偽サイトでアカウント情報をだましとっていた。
6月28日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、閉鎖に向けて同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼した。類似した攻撃への注意を促すとともに、類似した攻撃を見かけた場合は情報提供してほしいと呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/06/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
不正アクセスの認知件数が前年比約45%増 - 検挙者は9.4%増加
米金融機関の破綻に便乗した詐欺に警戒を
輸送中であるかのように演出 - 「佐川急便」装うフィッシングに注意
「ライフカード」装うフィッシング - 「直近の取引に質問」などと誘導
活かしきれないセキュリティツール、機能の重複も - Fastly調査
減少傾向続いたフィッシング攻撃、5カ月ぶりに増加
「UCカード」をかたるフィッシング - 「悪意あるログインを検出」と誘導
「三井住友銀行」装うフィッシング攻撃の報告が増加
神奈川銀行装うフィッシング - マネロン対策口実に偽サイトへ誘導
スマホ利用シーンの脅威トップ10を発表 - JSSEC