2016年1Qの脆弱性届出は185件 - ソフト関連が減少
脆弱性が悪用された時の脅威を見ると、「本物サイト上への偽情報の表示」が39件、次いで「個人情報の漏洩(22件)」「Cookie情報の漏洩(7件)」が多い。
同四半期に修正を完了したのは98件で、その47%にあたる46件は90日以内に修正を完了している。累計の修正完了件数は6663件で、そのうち90日以内に修正が完了したのは、66%にあたる4387件だった。割合に変化は見られなかった。
(Security NEXT - 2016/05/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
総務省、ゼロデイ攻撃被害のIIJに行政指導 - 業界水準向上も求める