Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome 50」の安定版がリリース、セキュリティ上の問題20件を修正

Googleは、同社ブラウザの最新版「Chrome 50.0.2661.75 」をリリースした。機能改善のほか、複数の脆弱性が解消されている。

今回のアップデートでは、セキュリティ上の問題として20件を修正。8件の脆弱性に関しては、外部研究者により指摘を受けて修正したものだった。

深刻度「High」にレーティングされた脆弱性は2件で、ユニバーサルクロスサイトスクリプティングの脆弱性「CVE-2016-1652」を解消。サービス運用妨害に陥る「CVE-2016-1653」を修正した。報奨金額はそれぞれ7500ドル、5000ドルだったという。

さらに「CVE-2016-1651」をはじめ、深刻度「Medium」の脆弱性5件を修正。また「Low」となる脆弱性1件を修正している。

また今回のバージョンで「Windows XP」「同Vista」および「Mac OS X10.6」「同10.7」「同10.8」についてサポートを終了する。2016年4月以降も、これらOS上で動作するものの、セキュリティアップデートを受信できなくなるという。

(Security NEXT - 2016/04/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ