Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome 50」の安定版がリリース、セキュリティ上の問題20件を修正

Googleは、同社ブラウザの最新版「Chrome 50.0.2661.75 」をリリースした。機能改善のほか、複数の脆弱性が解消されている。

今回のアップデートでは、セキュリティ上の問題として20件を修正。8件の脆弱性に関しては、外部研究者により指摘を受けて修正したものだった。

深刻度「High」にレーティングされた脆弱性は2件で、ユニバーサルクロスサイトスクリプティングの脆弱性「CVE-2016-1652」を解消。サービス運用妨害に陥る「CVE-2016-1653」を修正した。報奨金額はそれぞれ7500ドル、5000ドルだったという。

さらに「CVE-2016-1651」をはじめ、深刻度「Medium」の脆弱性5件を修正。また「Low」となる脆弱性1件を修正している。

また今回のバージョンで「Windows XP」「同Vista」および「Mac OS X10.6」「同10.7」「同10.8」についてサポートを終了する。2016年4月以降も、これらOS上で動作するものの、セキュリティアップデートを受信できなくなるという。

(Security NEXT - 2016/04/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件