ANA国内線でシステム障害 - 遅延や欠航など発生
全日空のシステムで不具合が発生し、国内線で搭乗手続きが行えないなど影響が広がっている。同社では、原因を調べるとともに復旧作業を進めている。

障害が発生したANA。ウェブ予約などにも影響が波及した
同社によれば、3月22日8時20分ごろ国内線において予約、販売、搭乗手続きに関するシステムで不具合が発生。障害の影響で同社国内線において遅延や欠航が出た。今後の運行にも影響が出ると見られている。
またシステム障害の影響で、同社予約センターやウェブサイトにおいて、国内線の空席照会や新規予約、予約変更、決済、事前座席指定、インターネットチェックイン機能などが利用できない状況も発生。同社では原因究明と復旧作業を進めている。
(Security NEXT - 2016/03/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
先週注目された記事(2025年6月29日〜2025年7月5日)
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
香港グループ会社がランサム被害 - 富士高分子工業
県立博物館のサイト不具合、海外からアクセス集中 - 滋賀県
【特別企画】サイバー攻撃の標的はOS以下のレイヤーへ - 求められる「信頼たる端末」