Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache Tomcat」がアップデート - 複数脆弱性を修正

複数の脆弱性を解消した「Apache Tomcat」のアップデートが公開された。脆弱性の深刻度はいずれも「中」以下となっている。

今回のアップデートでは、Security Managerがバイパスされ、任意でコードを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2016-0714」や、データが改ざんされるおそれがある「CVE-2016-0763」を修正。

またクロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)トークンの漏洩「CVE-2015-5351」やセッションの固定「CVE-2015-5346」など、バージョンによって影響を受ける脆弱性は若干異なるが、あわせて7件の脆弱性を解消した。

深刻度は、「CVE-2016-0714」「CVE-2016-0763」「CVE-2015-5351」を「中」とし、それ以外の脆弱性は「低」にレーティングしており、今回のアップデートに「高」とされる脆弱性は含まれていない。

アップデートとして「同9.0.0.M3」「同8.0.32」「同7.0.68」「同6.0.45」が公開されている。今回修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2015-5174
CVE-2015-5345
CVE-2015-5346
CVE-2015-5351
CVE-2016-0706
CVE-2016-0714
CVE-2016-0763

(Security NEXT - 2016/02/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起