Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

子どものスマホ利用とセキュリティがテーマのシンポジウム - JSSEC

日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は、青少年のスマートフォン利用をテーマにした「スマートフォンセキュリティシンポジウム」を3月12日に都内で開催する。

同イベントは、教育関係者や学生、保護者、情報セキュリティ関係者を対象としたシンポジウム。「生徒と大学生と先生で考えるスマホとの付き合い方」をテーマに、青少年向けのネットマナー啓発の在り方について取り上げる。

基調講演には、千葉大学教授の藤川大祐氏が「子どもたちのスマートフォン利用状況と課題」と題して登壇。また都立高校教諭による講演や、学生ボランティア「Re:inc」なども参加するパネルディスカッションを予定している。

会場は、TKPガーデンシティPREMIUM神保町。参加費は無料だが、事前登録が必要。定員は200人で先着順で受け付ける。詳細や申し込みは同イベントのページから。

(Security NEXT - 2016/02/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

NTTコムにサイバー攻撃 - 法人顧客情報が流出した可能性
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
スマホ講習会の活動状況調査で個人情報を誤送信 - 静岡県
サイバー攻撃で一部サービスを停止、取引には影響なし - 日産証券
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
Androidアプリ開発者向けセキュリティガイドに改訂版 - JSSEC
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
郵便局配達員が顧客情報を持出 - 誤配対策のため私物スマホで
天気情報サイト「tenki.jp」にDDoS攻撃 - 断続的に障害
スマホのセキュ対策、80代の約4割が「何も行っていない」